見どころ・戦評

[J1リーグ6節] 大分1-3広島/3月21日(日)/昭和電工ドーム大分
【チーム採点・寸評】
大分 5.5
GKを組み込んだビルドアップは、今季で一番安定していた。狙いとする形で先制点を奪うまではプラン通りだったが、ギアを一段上げた相手に圧倒された。抗うこともできず3連続失点で力の差を見せつけられた。
【大分|採点・寸評】
GK
1 高木 駿 5
ファインセーブで窮地を救う場面もあった。しかし3失点をしており、全責任はないものの評価は低くせざるを得ない。
DF
3 三竿雄斗 5
滞空時間の長い優しいクロスで先制点をお膳立て。それでも3失点目に繋がる痛恨のミスもあり、厳しい採点とした。
5 福森健太 5.5(75分OUT)
39分にカットインからシュート性のクロスで決定機を演出した。ただ全体的に見ると相手の激しいプレスに怯んでいた印象だ。
15 小出悠太 5.5
前半は同サイドの井上の背後のスペースをケア。後半は高い位置にポジションを取り、積極的に攻撃参加したが、得点に絡むことはできず。
49 羽田健人 5.5
ラインの統率に不安は残るが、対人の強さ、カバーリングは安定。ただ3失点目の責任は重い。
MF
6 小林裕紀 6(84分OUT)
中盤でボールを散らし、攻撃にリズムを生む。セットプレーではドウグラスに身体を寄せて得点を許さなかった。
8 町田也真人 5.5(88分OUT)
ギャップでボールを受けるなど、機転の利くプレーで周囲を気持ち良くプレーさせた。自らシュートまで持ち込めればさらに良かったが……。
11 下田北斗 6
最終ラインに加わり、ビルドアップを安定させた。31分のこぼれ球は、抑えの効いたシュートで枠内を捉えたが、ネットを揺らすには至らず。
MF
17 井上健太 6(75分OUT)
持ち味の爆発的なスピードを存分に活かした。強気な仕掛けでチャンスを作るなど、ファイティングポーズを常に取っていた。
25 小林成豪 6(75分OUT)
ボールに触れる回数が増えるとともに調子を上げていった。先制点の場面では自分にマークを引きつけ、三竿をフリーにしてクロスを上げさせた。
FW
20 長沢 駿 6
待望の移籍後初ゴールは、最も得意とする形からだった。相手DFの背後から飛び込み、クロスを頭で合わせた。
交代出場
DF
2 香川勇気 5.5(75分IN)
守備では勢いづいた広島の攻撃を抑えられず。武器のクロスでも見せ場を作れなかった。
DF
26 黒﨑隼人 5.5(75分IN)
井上のようなスピードこそないが、何度も上下動を繰り返した。持ち味は出たが明確な数字は残せず。
FW
16 渡邉新太 5.5(75分IN)
アグレッシブな守備で前線からボールを追いかけた。しかし、味方と連動したプレーは見せられなかった。
MF
40 長谷川雄志 ―(84分IN)
短い時間の出場だったが、すぐに試合に入ることができ、中盤の底から攻撃を組み立てた。
FW
9 髙澤優也 ―(88分IN)
ピッチに立った時間が短く、得点に絡むようなプレーは出なかった。
監督
片野坂知宏 5.5
先制点を奪うまでは準備してきたプランを遂行するも、運動量が落ちない広島に対し次の一手を出せなかった。後半に切った5枚のカードは機能したとはいえない。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
【チーム採点・寸評】
広島 7
今季のリーグ戦で初めて先制点を許すも慌てず、全員が守備の強度を全員が上げることで逆転に成功。一気に畳み掛ける集中力も見せつけた。
【広島|採点・寸評】
GK
38 大迫敬介 6
失点しても崩れることなく、安定して高い次元でプレーした。守備範囲が広く、最終ラインの裏のスペースを埋めた。
DF
33 今津佑太 6.5
決勝点となる2点目は、自陣でのインターセプトからドリブルで持ち上がりアシスト。鮮やかなカウンターとなった。
2 野上結貴 5.5
大きなミスもなく、最少失点に抑えることに貢献した。それでも、失点のシーンは悔やまれる。
4 荒木隼人 6
自分よりも6センチ身長の高い長沢とエアバトルを繰り返し、競り合いの強さを示した。ビルドアップも安定していた。
25 茶島雄介 6(66分OUT)
慣れない左サイドで出場。それでも同サイドのエゼキエウとの関係性は良く、チームを勢いに乗せる同点ゴールもアシストした。
MF
6 青山敏弘 6.5
川辺とともに中盤を制圧。黒子に徹しながらも、チャンスと感じればゴール前に顔を出し、同点ゴールも決めるあたりはさすがだ。
15 藤井智也 6(HT OUT)
スピード感のあるドリブル突破でチャンスを作った。ハーフタイムでの交代は戦術的なもの。
14 エゼキエウ 6(HT OUT)
前半から攻守に全力でプレー。それが相手の運動量を奪い、チームの逆転に繋がった。
MF
MAN OF THE MATCH
8 川辺 駿 7
攻守両面で大きな存在感を示した。カウンターから鮮やかに逆転ゴールを決め、日本代表に気持ちよく合流できそうだ。
29 浅野雄也 6.5(80分OUT)
ボールを持てばゴールを目指して迷わず仕掛けた。相手ディフェンスラインを強引に下げた。
FW
9 ドウグラス・ヴィエイラ 6(66分OUT)
得点こそなかったが前線で脅威を与え続けた。36分のポスト直撃のヘディングは強烈だった。
交代出場
FW
37 ジュニオール・サントス 6.5(HT IN)
満を辞して後半から登場。有り余るパワーを出し惜しみせず、相手にプレッシャーを与え続けた。
MF
10 森島 司 6.5(HT IN)
交代直後は左サイドに配置されたが、途中から右サイドにポジションを移し、攻撃に変化をつけた。
DF
19 佐々木翔 6(66分IN)
再三突破を許した左サイドに蓋をして、相手の攻撃のパターンを潰した。
MF
18 柏 好文 6(66分IN)
細かいタッチのドリブルで相手の守備網を引き裂いた。左サイドから多くのチャンスを作った。
FW
23 鮎川 峻 ―(80分IN)
交代直後からボールを追い回し、ダメ押しの3点目はそのご褒美か。嬉しいプロ初ゴールとなった。
監督
城福 浩 6.5
交代策を打つ判断が早く、ピッチへ送り込んだ選手がみな躍動した。一気に流れを手繰り寄せ、逆転劇に繋げた。見事な手腕で自らの誕生日を勝利で祝った。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
取材・文●柚野真也(スポーツライター)

Jリーグ各クラブの最新情報はアプリで!